
浮気調査会社の料金体系は「成功報酬・基本料金・調査時間・人数・その他経費の合計」となっています。クーリングオフは、「契約を終結した場所」によって可能です。
目次
1.浮気調査会社の料金体系は?
浮気調査会社の料金体系は、会社によって違います。
一般的には、『基本料金・調査料金(1時間毎・1日毎)・諸経費(機材・交通費・報告書作成・その他)・成功報酬』に分かれます。
例として、3社の料金体系をご紹介しましょう。
浮気調査会社A
- 基本料金 30,000円
- 調査費用 8,000円(1時間×1人)
- 交通費 10,000円(1日)
- 機材 25.000円(1日)
- 成功報酬 設定なし
浮気調査会社B
- 基本料金 40,000円
- 調査費用 80,000円(1日7時間)
- 交通費 込み
- 機材 込み
- 成功報酬 設定なし
浮気調査会社C
- 着手金 設定なし
- 調査費用 15,000円(1時間×3人まで)
- 交通費 込み
- 機材 込み
- 成功報酬 10~60万円
このように、調査会社によっていろいろな料金体系が設定されています。
浮気調査を行うためには、最低3人位の調査員が必要となりますので、人数×時間の計算になることを覚えておきましょう。
2.浮気調査会社との契約は、クーリングオフできる?
クーリグオフが出来る取引にはどのようなものがあるのでしょうか。
国民生活センターのホームページから引用します。
クーリングオフができる取引
- 訪問販売
- 電話勧誘販売
- 連鎖販売取引
- 特定継続的役務提供
- 業務提供誘引販売取引
- 訪問購入
【引用】クーリングオフって何?
もし浮気調査会社から「調査はいかがですか?」と訪問勧誘や電話勧誘があって契約した場合は、クーリングオフの対象になります。
契約日を含め8日以内に契約した調査会社へ申し出れば、キャンセル・返金を求めることができます。
しかし浮気調査とは、基本的に依頼者の意志で電話をしたり会社に出向いてたりして、契約を締結するものです。これは勧誘販売には該当しません。
また、自宅に来てもらった場合でも、あなた自身が依頼して調査会社に来てもらったことになりますので、訪問購入には該当しません。
よって、浮気調査会社内や自宅で交わした契約は、クーリングオフの対象にはなりません。
自宅・会社以外での契約はクーリングオフができる
しかし、ファミレス・喫茶店での契約は”訪問販売”と認められるため、クーリングオフの対象になります。
とは言えこの出張契約は、”悪徳な依頼者”を避けるために実施していない調査会社もあります。
ここで言う悪徳依頼者とは、「クーリングオフ期間内に調査をさせて希望する結果が出ないからクーリングオフします!」というような依頼者です。

悪徳な依頼者が稀にいるので、調査会社にとってクーリングオフ制度は悩ましい問題となっています。
ですので、基本的には事務所での契約を行う調査会社が多くなっています。
クーリングオフの方法は?
実際にクーリングオフをしたいときは、契約日含めて8日以内に調査会社に連絡する必要があります。
電話での連絡でも大丈夫ですが、「電話は受けていない、聞いてない」というトラブル防止のために内容証明郵便での送付をお勧めします。
内容証明郵便とは?
内容証明郵便とは、「誰が・誰宛てに・いつ・どんな内容の手紙を出した」のかを郵便局が公的に証明してくれる郵便です。
【関連ページ】内容証明 ご利用条件等(郵便局)

この内容証明郵便を送ることで、クーリングオフの意思を8日以内に行った証拠となります。
調査会社の住所が架空であり、郵便が戻ってきた場合は消費者センターに相談しましょう。
3.浮気調査会社との契約は途中解約できる?
浮気調査を依頼して途中で解約する場合は、8日以内でも”違約金”の支払いを求められます。
“違約金”とは、浮気調査会社と依頼者の間で交わした契約を、途中で解約をした場合の損失として支払う必要のあるお金のことです。
例えば、「契約した2日後に相手から浮気の事実を告白されて浮気調査の必要が無くなった。依頼をキャンセルしたい」と調査会社に申し出た場合です。
これはクーリングオフでなく、「契約を途中解約したい」という申し出になるため、それぞれの調査会社の契約書に書かれている違約金が発生することになります。
違約金はどのくらい?
実際の違約金は、調査着手前であれば着手金や基本料金で済みます。または、調査見積費用の5~8%と設定している会社もあります。
ですので、大体10万円前後になるケースが多くなっています。
しかし、調査を開始していた場合は調査費用・諸経費の実費を請求されてしまいます。
浮気調査の延期はできる?
調査会社によって、浮気調査を延期してもらうことができます。
例えば、妻(夫)が調査依頼中に「長期出張になった」「入院した」などの場合に、調査が可能になるまで延期してもらえます。
急に状況が変わって調査を延期して欲しい場合は、調査会社に相談してみてください。
どんな契約になっているかによりますが、無償で延期を対応してくれることもあります。もしくは、延期料がかかることもあります。

契約前に「もしもの場合は、延期できるのか?」を確認しておきましょう。
今回のまとめ
浮気調査会社の料金体系は、成功報酬・基本料金・調査時間・人数・その他経費の合計」となっています。
成功報酬が設定されている場合は、「何を持って成功とするか?」の確認をしましょう。
探偵業の契約は、基本的にクーリングオフの対応はしていません。
しかし、調査会社・自宅意外で契約書を交わした場合は、クーリングオフができます。

浮気調査の依頼は、しっかりと料金体系や設定の説明を受けてから契約をしましょう。
料金設定や成功報酬の説明をしてくれない、調査会社への依頼はお勧めできません。
信頼できる大手の調査会社に相談することが大切です。